人に与えること
人に与えること
2024年4月5日
私は不満を感じるときに「〜してあげたのに・・・」というような思いを持っていると気がつきました。簡単な例として「プレゼントあげたのに」とか「私は変わるからあなたも変われ」などで、駆け引きのような交換条件のような意識があります。
そして期待通りにならなかったら不満を持つという感じです。
これは、結構身勝手で自己満足のやりとりだな、と思いました。
相手の笑顔を見たくて、とか、感謝したくて行動したとしても、気に入らないことがあれば見返りを求めてしまうなら、まだ相手に何かをしてあげられるような器の人間ではないのかな、と思いました。
そもそも考え方が間違っていて、「相手に何かをしてあげる」ではなくて、「自分が変わるために相手に〜している」という意識が足りていないのかもしれません。
だから、見返りを期待して相手に何かをしてあげているつもりはないのに「〜してあげたのに」と思い、不都合なことが起きたときに、心のどこかで他人にどうにかしてもらおうと望んでいるんだと思います。
不満に感じることがあっても「自分のために自分が変わる」という意識でいるためには、物事に対する考え方と、自分で自分を十分満足させてあげられる経済的自立を身につけることが私には必要だと思いました。
被害者意識になって相手に何かしてもらおう、とか、相手を変えようとするのではなく、自分を変えようとする人になりたいと思いました。
そして自分を変えようとしていることを相手のためではなく自分のためだと思いたいです。
藤井優奈